↑この記事では、ぽぴっこきいどりのお試し見本を2歳児で先取りした内容や、感想をレポートしています。
2歳になったのをきっかけに、通信教育を検討しだし、幼児ポピーと検索すると、易しいから先取りさせているというご家庭がちらほら・・・
もしかしたら、4,5,6月生まれのお子さんが先取りされているのかもしれませんが、気になったので、幼児ポピー「ももちゃん」と、先取り学習できるかを見るために「きいどり」のおためし版を頼んでみました。
今回は、早生まれ2歳児が先取り学習を検討するために「きいどり」の無料お試し号をしたときのレビューです。(本当はももちゃんを受講すべき年齢です。)
「ももちゃん」のお試し号について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
全ページ許可をいただきお試し号掲載しております。
すでに絵本は買い揃えており、付録の絵本が要らなくて継続するのは断念したのですが、「ももちゃん」を1ヶ月頼んだので、実際の教材について知りたい方はこちらをご覧ください。
きいどりを年少時に本受講した内容はこちらの記事にまとめています
幼児ポピーとは?
幼児ポピーは教科書に沿った副教材(ドリル・資料集等)を編集・発行している新学社が編集・出版している家庭用通信教材です。
45年以上も親しまれ、2歳から中学生までを対象とし、シンプルな教材構成で続けやすいというのが特徴です。
幼児ポピーの基本情報
コース名 | 月額料金 (税込み) | 毎月届く教材 |
---|---|---|
ももちゃん (2〜3歳) | 980円 | ワークブック(P35)・ミニ絵本・情報誌 |
きいどり (年少) | 980円 | ワークブック(P66)・特別教材(紙orデジタル)・情報誌 |
あかどり (年中) | 1,100円 | ワークブック(P34)・ドリル(P42)・特別教材(紙orデジタル)・情報誌 |
あおどり (年長) | 1,100円 | ワークブック(P34)・ドリル(P42)・特別教材(紙orデジタル)・情報誌 |
幼児ポピーきいどり(3〜4歳児・年少用)
のお試しを口コミ
申し込み〜到着まで
ちょっと詳しく
- 幼児ポピーは、新学社が編集・出版を行っていますが販売は同じ新学社の全家研(部門)が行っています。
- 基本は、住んでいる地域により担当支部が決まり、幼児ポピー公式サイトで申し込むと、自動で住んでいる地域の担当の支部から郵送、もしくは手渡しでポピーが届けられます。
- 自分がどこの支部になるかは、幼児ポピー公式サイトで申し込みを押し、郵便番号を入れると分かります。
申込み後、2日後には郵送しましたというメールがきて、申込みから5日ほどでポストに届きました。
気になる中身は?
届いた中身は?
- ぽぴっこ きいどりおためし号
- ぽぴっこ ももちゃんおためし号
- 幼児ポピー 入会へのご案内冊子
- 家庭学習の手引き
ぽぴっこきいどり おためし号 全14ページ
全家研様に許可をいただき、全ページ掲載させていただいています。
P1〜2
右ページは全てシールになります。
おためし号ですが、沢山のシールがついていて、娘は大喜びでした。
シールを切り離すとこちら
左のページは迷路で、娘はまだ迷路が出来ないので、ふーんという感じ・・・
右ページは虫シールを好きな所に貼っていいので娘もご機嫌でしていました。
P3〜4
こちらは少し難しく、足りない所にシールを貼ってあげるワークです。
娘はまだ足りないものを足してセットにするということが理解できず、うまく出来ませんでした。
ハンバーガーの数を合わせてはるのは、私がここに貼るのよっと言ってしまったため、貼れたのですが、意味はあまりわかっていません。
まだセットにしたり、数を数えるのは難しいの
P5〜6
こちらも数の問題です。3のお花の所にシールを貼るのですが、途中までは何とかしましたが、難しかったようで最後までできませんでした。
P7〜8
ハサミを使って紙の付録を切るワークです。
1歳半くらいの時にはさみを持たしたところ、服を切ってしまってそれ以来もたしておらず、今回もこのワークは保留にしてしまいましたが、調べたところ2歳前後からハサミの練習をすると良いということなので、挑戦させてみようか考え中です。
P9〜10
P10は、ひらがながちゃんとわかっていないと出来ないワークです。
とりあえず娘に、「こ」のシールを持たして、こまを指さして、『これは「こま」だね「こ」だね』と強調し、ここに「こ」のシールを貼るんだよと、ほぼ答えを教えている感じでなら出来ました。
解説はページ下に書いてあるのですが、その説明によると、これは何かな?と指を指してものの名前をいう、頭の音を強調して、一緒にいうとしか書いていませんでした。
2歳になったばかりだったから分からなかったけれど、3歳になると、ひらがなが取り敢えず読めて一緒にいうだけで、ひらがなシール「か・き・く・け・こ」から必要なものが選べるようになっているのだろうか?
P11〜12
ちょっと難しいよ〜
左ページの見比べて書き足すというのは、難しく、迷路もまだ出来ないので、ここはノータッチ。
P13〜14
左ページはまだ意味が分からず出来なかったですが、右ページの好きな所にシールを貼るのは喜んでしていました。
【家庭学習の手引き】
個人的には、家庭学習の手引きをもらうためにお試し見本をおすすめしたいくらいです。
何が書いてあるのかというと、幼児期の子供との関わり方、学びをサポートするにはどのように対応していってあげればいいかなど、子育てをしていく上でとても知りたい事が書いてあるので、これを読むだけでも育児の参考にとてもなります。
ちなみに、こちらの家庭学習の手引きですが、我が家が入会した時には入っていなかったので、お試し見本をもらって読んで見るのがおすすめです。
>>今すぐ幼児ポピー無料お試し見本をもらいたい方はこちら<<
きいどりを体験した我が家の口コミ
きいどり我が家の口コミ
- 数を数えるワークや、ひらがなを覚えるワークがあり、2歳になったばかりの娘には難しすぎました。4,5,6月生まれだとまた違うのかも・・・
- はさみを使うのは、手先が鍛えられるので、ワークとして組み込まれているのが嬉しい。
- おためし号ですが、シールもたっぷりあって楽しくシールで遊べます。
- ももちゃんと比べると少しお勉強、ドリル要素が出てきた感じです。
- お試し見本で14ページとたっぷりあるので、ポピーの雰囲気、難易度を感じることが出来ました。入会検討の時には、一度お子さんのレベルを確認するためにお試ししてからされるのが良いと思います。
きいどりの基本情報
ポイント
- ポピっこきいどり
- 特別教材(紙またはデジタル)
- ほほえみお母さん&お父さん
【毎月届く教材以外のサービス】
- 子育て相談サービス
- ポピー診断(年少から)⇒子供との関わり方についてのアドバイス
- 年賀状コンクール(年長から)
気になる方は幼児ポピー公式サイトを御覧ください
1年間でどのようなことに取り組むのかというと、こちら。
ももちゃんでは、こころ・からだ・あたまだったのが、文字や言葉、数や形とお勉強要素も入ってきます。
幼児ポピーおためし号は複数コースを頼もう!!
生まれた時期によって、一つ先のコースを先取りしたり、はたまたわざと一つコースを下げて受講したり・・・やっぱり子供に実際にやらせてみて、勉強嫌いにさせないためにも、今の段階でどこまで出来ているのか確認し、決める必要があると思います。
実際に我が家は一緒にやってみて、先取り学習も目論みましたが、きいどりは難しく、ももちゃんの方が楽しく出来ていたので、今の娘のレベルはももちゃんで、無理に背伸びをさせるのは良くない事が分かりました。
ももちゃんは楽しいよ〜
きいどりはちょっと難しかったー。
幼児ポピーは、一人で複数コースのお試し見本が貰えるので、今の年齢のコースと、その前後のコースをもらい、検討するのをおすすめします。
ちなみに、さんけん社と全家研公式サイトで頼むと、違うお試し見本が来ると紹介されている方もいましたが、我が家は、さんけん社で頼んでも、全家研公式で頼んでも、お試し見本は同じでした。
勧誘が全家研公式なら無いと書かれていらっしゃる方もいますが、公式サイトのほうで頼んでも、電話がきたりしています。
ちなみに、電話も断ればOKですし、はがきも連絡すれば来なくなるので安心してください。